読書会でまとめたものになります

09章『変数と読みやすさ』

変数をテキトーに使うとプログラムが理解しにくくなる
この章では以下3つの問題に取り組む
 
  1. 変数が多いと変数を追跡するのが難しくなる
  2. 変数のスコープが大きいとスコープを把握する時間が長くなる
  3. 変数が頻繁に変更されると現在の値を把握するのが難しくなる
 

9.1 変数を削除する(p.112)

前章では変数を使ってコードを読みやすくしたが、今度は不要な変数を減らしていく。
 
・役に立たない一時変数は不要
・中間結果を保持するための変数は、早めに返せば不要になる
・制御フロー変数(プログラムの実行を制御するためだけの変数)は、うまくプログラミングすれば不要

9.2 変数のスコープを縮める(p.115)
変数が見えるコードを減らす
→一度に考える変数が減る
 
・あまり使われていないグローバル変数はローカル変数に格下げする
・メソッドをなるべくstaticにする
 →メンバ変数と関係ないということがわかりやすい
・大きなクラスを小さなクラスに分割する
・変数の定義は変数を使う直前に行う
 
9.3 変数は一度だけ書き込む(P.123)
変数を操作する場所が増えると、現在値が分かりづらくなる
・変数の書き換えはなるべく減らす
 
9.4 最後の例(P.124)
具体例なので割愛
 
9.5 まとめ(P.126)
プログラムの変数はすぐに増える
→いずれ追跡できなくなる
  • 邪魔な変数を削除する
  • 変数のスコープをできるだけ小さくする
  • 一度だけ書き込む変数を使う

 

担当:やし