読書会でまとめたものになります

2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

14章『テストと読みやすさ』P.179

14章における「テスト」……他の(「本物」の)コードの振る舞いを確認するためのすべてのコードのこと 14.1 テストを読みやすくて保守しやすいものにする(P.180) テストコードを読みやすくすることは大切。本物のコードの動作が理解しやすくなる。 テストコー…

13章 短いコードを書く(P168)

#キーとなる考え方 最も見やすいコードは、何も書かれていないコードだ ##その機能の実装について悩まないで(きっと必要ないから) エンジニアいうのは、見積を過小評価するため、 プロジェクトに欠かせない機能を過剰に必要だと錯覚する。 ##質問と要求の…

12章『コードに思いを込める』P.157

コードは簡単な言葉で書くべき --- 手順 コードの動作を簡単な言葉で同僚にも分かるように説明する。 その説明のなかで使っているキーワードやフレーズに注目する。 その説明に合わせてコードを書く。 --- 12.1 ロジックを明確に説明するP.158 具体例:説明す…

11章『一度に1つのことを』P.143

11章ではソースコードの「デフラグ」を行う https://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/defragmentation/ 一度に複数のことを行うコードは分かりづらい ■コードは1つずつタスクを行うようにする 手順 コードが行っている「タスク」をすべて列挙 タスクをで…

10章 無関係の下位問題を抽出する P129

#キーとなる考え方 無関係な下位問題を抽出することだ つまりプロジェクト固有のコードから汎用コードを分離することだ 以下に考え方を記載する 1. 関数やコードブロックをみて、このコードの高レベルの目標は何か?を自問自答する 2. コードの各行に対して…

08章 巨大な式を分割する

#キーとなる考え 巨大な式は飲み込みやすい大きさに分割する。 ※式が大きくなるとコードが読みにくい #テクニック ##説明変数(P100) 式を表す変数を使う。 ##要約変数 大きなコードの塊を小さな名前に置き換えて、要約する。 ##ドモルガンの法則を使う。 n…

09章『変数と読みやすさ』

変数をテキトーに使うとプログラムが理解しにくくなる この章では以下3つの問題に取り組む 変数が多いと変数を追跡するのが難しくなる 変数のスコープが大きいとスコープを把握する時間が長くなる 変数が頻繁に変更されると現在の値を把握するのが難しくなる…